読書 異世界モノのライトノベルは面白い 小説でファンタジーの世界を堪能しよう! 異世界モノライトノベルはやっぱり面白い! その異世界モノの中でも、Babel・リアデイルの大地にて・本好きの下剋上をお勧めします いずれも世界観の設定とキャラクターの描写が緻密で、その世界で生活している様子が目に浮かぶのが魅力です 2021.01.15 読書
学習 効果的!? 楽にやれる過去問演習法 どんな学習本にも大事だと書かれている「過去問演習」 実際は「テキストも読んでないのに過去問演習なんてできるわけがない」と多くの人が思っているはず そこで、「一番最初に過去問演習をやる」をスムーズに行うための手法を解説してみました 2021.04.07 学習社労士
社労士 建設会社で見てきた社会保険労務士試験学習項目の意義 仕事をしていると「なんでこんな事をしているんだろう?」と思う事がありますよね? 私は建設会社で総務的な仕事をしている時に、疑問に感じる事がありました。 そういった疑問の多くは、社労士試験の学習をしていくうちに解消されていきました。 当時行なっていた謎の仕事や謎の基準は、労働基準法や安全衛生法等を元に行われていたのです。 2021.03.07 社労士
学習 社会保険労務士試験の学習 労働基準法③ 世の中には「労働基準法を守っているからいいじゃないか」という名目で、 労働者に優良とはいえない労働条件を課す会社が多くあります。 しかし、実際には労働基準法内にて「これは最低条件なので、もっと良くするように」と条文に書かれているのです。 2021.01.30 学習社労士
学習 社会保険労務士試験の学習 労働基準法② 労働基準法のうち、 労働条件の公民権行使の・事業・使用者の原則の中から印象的だった部分について書きます。 労働基準法は、労働者だけではなく労働者も同時に守る側面があります。 2021.01.29 学習社労士
学習 社会保険労務士試験の学習 労働基準法① 労働基準法のうち、 労働条件の決定・均等待遇・男女同一賃金の原則の中から印象的だった部分について書きます。 労働基準法は、無限に労働者を守る法律ではなく、適用箇所がはっきりしている法律です。 2021.01.28 学習社労士
読書 本の思い出 【ヘンな物さし。(小松未歩著)】 シンガーソングライター小松未歩さんのエッセイ集「ヘンな物さし。」についての思い出。 現在は活動されていないですが、今でも強い印象が胸に残る方です。 2021.01.17 読書
ドイツ語 ドイツ語検定3級の学習のために単語を覚える方法 ドイツ語検定3級に合格した際に、必須単語を覚えた方法 ドイツ語に限らず、単語暗記には繰り返し書きなぐるのがオススメ 2021.01.14 ドイツ語学習
ドイツ語 ドイツ語検定3級 合格法 ドイツ語検定を独学で半年で合格した時の学習方法と使用した参考書の紹介です 重要なのは適切な参考書を選ぶこと・継続する事・焦らず段階的に学習する事です 2021.01.13 ドイツ語学習