はじめに
今の会社を辞めて転職したい人は少なくないと思います。
しかし、次の仕事が決まっている人は少数派のはず。
大抵の人は、新しく仕事を探さなくてはいけません。
内容
これから転職活動を始める、またはそのうち転職活動をする方に向けて、どうやって転職先を探すか、その第一歩を提示します。
実行
転職先を見つける方法として、以下の3点が考えられます。
- 知り合いに紹介してもらう
- 企業に直接申し込む
- 転職サイトを利用する
一つ一つ見ていきます。
知り合いに紹介してもらう
一つの業界に長くいると、同業他社の中にも知り合いが増えてくると思われます。
そうすると、「うちに来ませんか?」という話を持ちかけられるかもしれないですし、逆に「知り合いの会社が人が足りないって言ってて…」と相談される事もあるでしょう。
この方法だと、異業種に転職するのは難しいですが、同業種に転職するには有望だと思います。
企業に直接申し込む
今や多くの会社がホームページを持つようになり、実際に覗いてみると採用ページを個別に持っている会社も多々あります。
採用活動を行なっている会社を直接見つけ出すという手間はありますが、後述の転職サイトに求人を載せていない会社もあるので、決して無視できない手法です。
転職サイトを利用する
私の転職活動のメインは転職サイトを通じたものでした。
色々登録しましたが、主に下記のサイトにて転職活動を行いました。
リクナビNEXT
マイナビ転職
doda
Wantedly
どの転職サイトも、
- 登録する
- プロフィールを埋める
- 求人を探す又はスカウトを受ける
- 応募する
という流れは変りません。
転職サイトの良いところは、一つのサイトでプロフィールを作成すれば、他のサイトのプロフィールにも流用できる事です。
職歴など、長文になってしまう方もいると思うので、一から書き直す手間が省けるのは非常にありがたいです。
そして、一番のポイントはスカウトを受けるという部分です。
プロフィールを登録していると、それを元に様々な求人の紹介が来ます。
当然、現職に関係する求人が多いのですが、異業種を希望している場合でもちゃんとスカウトは来ます(プロフィールにしっかり記入していることが条件)。
それ以外にも、現職と関係ないし希望もしていない業種からスカウトがくる事もあります。
こういう求人は無視してしまいがちなのですが、落ち着いて読んでみると、今までは対して興味なかったけど実は向いているかもしれない、という内容だったりします。
自分を思わぬ一面を見つけられるという意味でも、転職サイトのスカウト機能は大いに利用してほしいと思います。
おわりに
本記事では、私が実際に使用した仕事探しの方法を紹介しました。
転職する気がない人でも、自分が今まで知らなかった世界を知るという意味では、転職活動は有意義だと思うので、試してみるのもありでしょう。
コメント